2011年09月18日
2011年09月16日
第1回 新石垣空港愛称審査委員会
新石垣空港早期建設を進める郡民の会で募集していた新空港の愛称の第1回審査会を開催しました。
参加した委員の方々の白熱した審議。
ある程度イメージが固まってきたところで今回は終了。
次回最終決定の予定です。
Posted by ひらまこ at
17:51
│Comments(0)
2011年09月16日
2011年09月15日
2011年09月14日
2011年09月12日
準備は大切です。

9月8日に4回目の「南風」コラムが掲載されました。
今回は締め切りギリギリ(いつもかな?)で、新報のスタッフの方にも迷惑をかけてます。
あとからよく読むと出だしが前回とおなじ「突然ですが・・・」で始まってました(汗
内容は取り組み始めたばかりの星ブランドについて書かせて頂きました。
次回はもっと余裕をもって準備しないと・・・ね。
Posted by ひらまこ at
08:24
│Comments(0)
2011年09月11日
石垣島星ブランド立ち上げ

9月9日(金)に星ブランドの立ち上げのハンズオン会議が開催されました。
石垣市の商工振興課、観光交流推進課をはじめ、地元事業者が集まり「星」ブランド化について、ブランドコンセプトシートをもとに意見交換を図りました。
今後は、グラムコ㈱の山田代表や沖縄TLOそして沖縄県新産業振興課の協力を得ながら事業を進めていきます。
出来ることを少しずつ進めていきたいと思います。
まずは10月の県産業まつり商工会フェア「ありんくりん市」からです!!
Posted by ひらまこ at
12:34
│Comments(0)
2011年09月10日
インターネットを活用した集客セミナー

琉球新報のコラム南風でも一緒の「こみやま たみこ」先生のセミナー。
すごい参加者数です!
以前渡嘉敷村商工会に勤めていた時分にも大変お世話になりました。
観光客も減少している今、インターネットの世界を活用した「集客」はとても必要なものだと思います。
石垣市商工会では今後、「SHIFT(シフト)」という仕組みを活用して会員さんのIT支援を強化していく予定です。
また、情報発信に特化した「石垣島お得情報」も今年度よりスタートさせています。
会員の皆さんには無料で利用できるツールなので、ぜひ活用して下さい!!
お問い合わせは石垣市商工会(担当:玉城、平田、本永)まで
電話 82-2672
FAX 83-4369
メール info@i-syokokai.or.jp
Posted by ひらまこ at
15:51
│Comments(0)
2011年09月09日
地域ブランドセミナー

午前中のセミナーにもかかわらず20名程の参加者がありました。
ありがとうございますm(__)m
午後はハンズオン支援ということで「石垣島星物語」のブランドコセプトについてグラムコの山田先生の指導のもと勉強!
まだまだ先は長いです(^-^;
Posted by ひらまこ at
22:33
│Comments(0)
2011年09月08日
2011年09月04日
石垣島まつり開催!!
今年も「石垣島まつり」が11月5日(土)・6日(日)の2日間、真栄里公園を主会場に開催されることが、先の実行委員会で決定しました!
http://www.y-mainichi.co.jp/news/19088/
今年のまつりは「新石垣空港開港まで488日」をキャッチフレーズとして冠につけ、「飛躍」をまつりのテーマとして実施されます。
また、7日(2日目)午後に行われる市民大パレードでは、「飛躍」をテーマにコンテストもおこなれる予定です。
コンテストには賞金が準備されていますが、その賞金は「アトム通貨」で支払われることも決定しました!!
また、まつりボランティアスタッフに配布されていた食券も「アトム通貨」が使われることに。
「ありがとう」の輪が少しずつつながっていければ嬉しいです。
http://www.y-mainichi.co.jp/news/19088/
今年のまつりは「新石垣空港開港まで488日」をキャッチフレーズとして冠につけ、「飛躍」をまつりのテーマとして実施されます。
また、7日(2日目)午後に行われる市民大パレードでは、「飛躍」をテーマにコンテストもおこなれる予定です。
コンテストには賞金が準備されていますが、その賞金は「アトム通貨」で支払われることも決定しました!!
また、まつりボランティアスタッフに配布されていた食券も「アトム通貨」が使われることに。
「ありがとう」の輪が少しずつつながっていければ嬉しいです。
Posted by ひらまこ at
07:17
│Comments(0)
2011年08月26日
琉球新報コラム 南風(はえ)に掲載されました!
昨日の琉球新報コラムで掲載されました。

今回で4回目ですが、回を追うごとに、いろいろな方から
「新聞見ましたよ!」と声をかけて頂いています。
影響力のすごさに、今更ながらおどろいています。
2週間に1回、自分の順番が回ってくるのですが、あっというまに自分の番が来てしまいます。
前もって準備しておけばいいだけの話なんですが、それがなかなか出来なくて・・・・
いつも締め切りを急かされています(汗

今回で4回目ですが、回を追うごとに、いろいろな方から
「新聞見ましたよ!」と声をかけて頂いています。
影響力のすごさに、今更ながらおどろいています。
2週間に1回、自分の順番が回ってくるのですが、あっというまに自分の番が来てしまいます。
前もって準備しておけばいいだけの話なんですが、それがなかなか出来なくて・・・・
いつも締め切りを急かされています(汗
Posted by ひらまこ at
12:02
│Comments(0)
2011年08月25日
地域ブランド化基礎講座
今日は那覇に日帰り出張。
地域ブランド化基礎講座をに参加してきました。
県内各地の地域活性化に頑張ってる方々が集まって、地域のブランド化、活性化について学びました。
私も「石垣島星物語」と題して、少し発表。
先日星まつりが10周年だったのを機に星ブランドをいろいろ考えています。
参考になるアドバイスを戴き、さらにブラッシュアップしていきたいです。
地域ブランド化基礎講座をに参加してきました。
県内各地の地域活性化に頑張ってる方々が集まって、地域のブランド化、活性化について学びました。
私も「石垣島星物語」と題して、少し発表。
先日星まつりが10周年だったのを機に星ブランドをいろいろ考えています。
参考になるアドバイスを戴き、さらにブラッシュアップしていきたいです。
Posted by ひらまこ at
19:13
│Comments(0)
2011年08月23日
石垣牛大バーベキュー大会(仮)の試験
昨日は11月27日(日)に開催される石垣牛大バーベキュー大会(仮)の試験?に参加してきました。
ギネスに挑戦する内容は「串焼き」
まずは木炭に火をつけて、

台の長さはは6m近く
細いステンレスの串に牛を刺して網の上に

ひっくり返す

火が程よく通った5mほどの串焼き石垣牛が出来上がり、おいしく頂きました!
いろいろギネス挑戦には制約もあって、あと何回か試行錯誤していかないといけないかも知れませんね。
でも本番が楽しみです。
ギネスに挑戦する内容は「串焼き」
まずは木炭に火をつけて、

台の長さはは6m近く
細いステンレスの串に牛を刺して網の上に

ひっくり返す

火が程よく通った5mほどの串焼き石垣牛が出来上がり、おいしく頂きました!
いろいろギネス挑戦には制約もあって、あと何回か試行錯誤していかないといけないかも知れませんね。
でも本番が楽しみです。
Posted by ひらまこ at
11:40
│Comments(0)
2011年08月21日
石垣市商工会青年部[商(あきない)ラジヲ]100回記念

石垣市商工会青年部のラジオ番組が100回記念
特別放送で出演させて頂きました(^-^)/
Posted by ひらまこ at
18:53
│Comments(0)
2011年08月21日
2011年08月18日
石垣市商工会IT講習会のお知らせ
石垣市商工会
「仕事で活かせるパワーポイント」活用講習会のお知らせです。
ワード、エクセルは基本的に使える方の次のステップとして、
プレゼンテーションでは大活躍しているパワーポイントの活用についての講習会です。
開催日時:平成23年8月29日(月)〜31日(水)
開催場所:PCワールド(八重山興業2F)
講 師:垣花 繁正(PCワールド代表)
定 員:20名(定員なり次第締め切り)
受講料 : 会員無料/非会員1,000円
テキスト代:1,260円
お問い合わせ先:石垣市商工会 電話82−2672(担当:高屋)
「仕事で活かせるパワーポイント」活用講習会のお知らせです。
ワード、エクセルは基本的に使える方の次のステップとして、
プレゼンテーションでは大活躍しているパワーポイントの活用についての講習会です。
開催日時:平成23年8月29日(月)〜31日(水)
開催場所:PCワールド(八重山興業2F)
講 師:垣花 繁正(PCワールド代表)
定 員:20名(定員なり次第締め切り)
受講料 : 会員無料/非会員1,000円
テキスト代:1,260円
お問い合わせ先:石垣市商工会 電話82−2672(担当:高屋)
Posted by ひらまこ at
10:42
│Comments(0)
2011年08月16日
販路開拓支援プラットフォーム事業のお知らせ

中小規模事業者が生産加工した特産品の販路開拓支援事業です。
専門メンバーが首都圏を中心とする全国への販路開拓を支援。
石垣、八重山の特産品を製造している皆さん、販路開拓のチャンスだと思います。
ぜひトライしてみてはいかがでしょうか。
WEBではコチラ
石垣市商工会まで直接お問い合わせもお待ちしております。
電話0980−82−2672
Posted by ひらまこ at
16:40
│Comments(0)
2011年08月15日
商工会特産品コンテスト出品募集のお知らせ
第14回商工会フェア「ありんくりん市」が平成23年10月21日(金)~10月23日(日)の3日間那覇市奥武山公園芝生広場にて開催されます。
「沖縄の産業まつり」のなかの一つで、毎年多くの方が訪れています。
商工会のむらおこし事業等により開発された特産品等を中心に、商工会地域逸品を沖縄の産業まつりに集め、流通業者・消費者など多くの県民に、商工会地場産品の良さをアピールし、県内外における販路拡大を図る目的で毎年開催。
昨年は開催前日にNHK沖縄の夕方のニュース番組で八重山ブース(石垣市、竹富町、与那国町の商工会)が紹介されました。
そのフェアの前段で「特産品コンテスト」を実施しています。
石垣市商工会ではそのコンテストに参加する企業、商品を募集しています。
ぜひトライしてみて下さい。
応募要領等はコチラから
「沖縄の産業まつり」のなかの一つで、毎年多くの方が訪れています。
商工会のむらおこし事業等により開発された特産品等を中心に、商工会地域逸品を沖縄の産業まつりに集め、流通業者・消費者など多くの県民に、商工会地場産品の良さをアピールし、県内外における販路拡大を図る目的で毎年開催。
昨年は開催前日にNHK沖縄の夕方のニュース番組で八重山ブース(石垣市、竹富町、与那国町の商工会)が紹介されました。
そのフェアの前段で「特産品コンテスト」を実施しています。
石垣市商工会ではそのコンテストに参加する企業、商品を募集しています。
ぜひトライしてみて下さい。
応募要領等はコチラから
Posted by ひらまこ at
13:16
│Comments(0)